【卵アレルギーの方へ】卵を使わないサクサク唐揚げのレシピ知っていますか?

“材料
・鶏もも肉(300g)
・酒(大さじ1)
・しょう油(大さじ1)
・おろししょうが(大さじ1)
・片栗粉(適量)
・油(適量)
目次
からあげ粉やたまごを使わないため、常備している調味料で思い立ったらすぐに作れる簡単材料です。
しょうがはチューブのものでも美味しく作れます。
味付けはお好みでにんにくチューブに変えても楽しめます。
サクッと軽い衣にジューシーなお肉、何度食べても飽きません。
お弁当にもバッチリで冷めても美味しくいただけます。
我が家では家族の「いちばん好きなおかず」というお墨付きをもらっています。
定番の味付け以外でも、しょう油の代わりに塩コショウでさっぱりと、カレー粉入りでごはんが進む唐揚げにとお好みの調味料で一味違うも唐揚げにも変身します。
お皿に盛ってからスイートチリソースやマヨケチャップ等をディップして食べるのも、普段と違ったオードブルスタイルで楽しく食卓が賑やかになると思います。
マヨネーズにたまごが入っているのでたまご無しにする場合には、豆乳やヨーグルトで手作りマヨネーズを作るのも良いかもしれません。
豆腐で作るソイマヨネーズというのもヘルシーで美味しそうです。
上記の食材プラス油・酢・塩でミキサーにかけると出来上がりです。
手作り調味料はやわらかく優しい味なので簡単な材料であればチャレンジしたいものです。
トッピングにこだわり、金型でくりぬいたパプリカや細かく切ったベビーコーン、色鮮やかに仕上げれば子ども達も喜ぶパーティメニューになります。
大きな籠につめて公園のピクニックで頬張るのもいいですね。
分量の説明です!
鶏もも肉300gで10個分めやすに作っています。
20センチの鉄フライパンで一度に揚げ切ります。
下味をつけた後、冷蔵庫で寝かすこともしませんので30分あれば片付けまで終わってしまいます。
揚げ物を敬遠している方やたまごや小麦粉と手順が多くて面倒だと感じている方に是非作って頂きたいレシピです。
こんなに簡単に、揚げたてジューシーでとっても美味しい唐揚げが出来るので自宅で手作りしたいメニューのひとつです。
作り方です。
まずは、下準備から始めます。
鶏もも肉(300g)は冷蔵庫から出し室温におき、水気を拭き取ります。
余分な黄色の脂肪は除きます。
皮は美味しいポイントなので是非残しておいてください。
カリカリに揚がるので、ブヨブヨした食感の皮が苦手な方でも美味しく食べられると思います。
鶏肉は大きめの一口大にそぎ切りにします。
肉厚にころっとではなく大きめの平らに切るとサクッと音が鳴るくらいカラリと揚がります。
鶏肉をボールに入れ、酒・しょう油・おろしたしょうがを加えよく揉み込みます。
手で揉み込むと汁けとお肉が馴染んできます。
鍋に油を用意します。160℃〜170℃に温めます。
温度の見分け方は、菜箸を油に入れて細かい泡が箸全体から上がってくれば適温です。
最近ではストウブ鍋で揚げ物をするのも定番になりつつあるようです。
関連記事