沖縄旅行に行きました!ホテル日航アリビラに滞在。

8月に沖縄旅行に行ってきました。宿泊先は「ホテル日航アリビラ」です。
このホテルは、お部屋もレストランもプールや海もすべてが良いホテルでした。
まず、ホテルのお部屋は広めで、エクストラベッドを入れても余裕がある広さだと思います。
トイレと、お風呂が分かれており、またお風呂はとても広く、海やプールから戻ってきたときや、汗をかいてシャワーを浴びるときに、体が壁にぶつかることなく、狭さを感じず十分な広さがあるので良かったです。
バルコニーからは、海や白いきれいなチャペルがみえて、向こうの方には残波岬の灯台が見えました。
夜には残波岬で打ち上げられる花火がお部屋の正面から見えました。
この残波岬の花火は2日に1度ほど打ち上げられているようなので、連泊すると一度は見ることができるのではないかと思います。
バルコニー自体はあまり広くなく、横や斜め下のバルコニーが丸見えなので、あまりくつろいでいる人はいませんでした。
みなさん、洗濯物を乾かすためのバルコニーという状態になっていました。
レストランは、洋食、鉄板焼き、中華、ビュッフェなど、いろいろありますが、どのレストランもホテル価格で値段は高めではありますが、味はとても良かったです。
評判の中華での飲茶も、美味しかったです。
中華では、ディナーのコース料理を食べましたが、飲茶だけでなく、他の炒め物やスープなど、どの料理も美味しかったです。
今回はJALパックのツアーで行ったのですが、ホテルでのディナー券が付いていました。
洋食の「ヴェルデマール」で使用したのですが、あまり期待していなかったわりにたくさんの料理が出てきて良かったです。
前菜もオシャレでスープも美味しく、メインのステーキはお肉が少しかたかったですが、十分堪能できました。
朝ご飯は和食の「佐和」がおすすめです。
「ぬちぐすい定食」という沖縄の食材をたくさん使ったヘルシーな定食があるのですが、変わった食材がたくさん使用されている割に、どれも食べやすい味付けにしており、ヘルシーな食材を少しずつ多くの種類食べることができるということで、特に女性の方には喜ばれるのではないかと思いました。
和食があまり好きではないお子さんも多いと思いますが、このレストランにはキッズコーナーがあり、子どもの好きなハンバーグやポテトなども食べることができるため、子連れでも大丈夫だと思います。
ほかにも和定食などがあるのですが、和定食にはご飯が付いていません。その代わりに、サラダやご飯のビュッフェが用意されています。
ご飯も、白御飯だけでなく、炊き込みご飯やお粥なども用意されています。その場で作ってくれる、海ぶどう丼があるのですが、これがとても美味しかったです。
ご飯に海ぶどうと温泉卵をのせて、しょうゆをかけるだけなのですが、あまり好きではなかった海ぶどうをとても美味しく食べることができました。
海は遠浅で、魚がたくさん泳いでいました。
砂浜にはたくさんの小さなヤドカリがいて、かわいかったです。
いつの間にか、ヤドカリ探しに夢中になっていました。
岩場に行くと、また違った生き物をみることができ、海では泳ぐ以外のこともいろいろ楽しめます。
ホテルでは海辺の生き物について解説してくれるツアーがあり、私も参加したいと思っていたのですが、私が滞在しているときには残念ながら開催されていませんでした。
プールは一つしかありませんが、ある程度の大きさがあるのでゆったり過ごすことができました。
時々、泳いでいるお客さんたちの写真を撮ってまわっているスタッフの方がいらっしゃいました。
撮ってもらった写真は、翌日ホテル内のお店に置かれてあり、購入することができます。私も撮ってもらいましたが、けっこうきれいに撮れていました。
ホテルはサトウキビ畑を抜けたところにあり、ホテルを出て歩いて行けるレストランなどは少ないかと思います。ですが、ホテルの周辺には、「GALA青い海」という施設や、様々な体験ができる「むら咲むら」という施設があります。どちらも車ですぐの場所にあります。
私は、GALA青い海で塩作り体験をしたり、むら咲むらでサンゴの風鈴作りなどをしました。どちらの施設も、屋根はありますが屋外なので、夏はとても暑いです。バテバテでしたが、どちらの施設の体験もとても楽しかったです。また行きたいと思いました。
塩は作って持って帰ることができますし、体験で制作したものも、もちろん持って帰ることができるので、お店でお土産を買うよりも、良い思い出に残るお土産になりました。
お土産は、ホテルのお店にもたくさんありますし、GALA青い海の中にも大きなお土産屋さんがありました。私は行きませんでしたが、車で少し行ったところに、紅いもタルトで有名なお菓子御殿の大きなお店があります。
8月というと台風の心配もあり、沖縄も暑いですが、やはり沖縄はいいなと思いました。
関連記事