『グランカルビー』それは高級版炙りクリスプのポテト!阪急百貨店梅田本店で販売です。

産経新聞の記事より抜粋
目次
高級版ポテト、『炙りクリスプのグランカルビー』はどのようにして開発されたか?
最初「炙るポテトチップス」は、阪急百貨店のバイヤーのかたが提案を持ちかけたことがきっかけで始まったそうです。
普通ならポテトチップスを炙ったら、焦げてしまうので、行わないことを敢えてやってみようと考えたことはとてもすごいことだと思います。
焦げてしまったら売り物にすらならないかもしれないのに、それでもあえて果敢にポテトチップスを「炙る」ことに取り組んだそうです。
そして、今までに無い「炙り」を取り入れることにより、最高級のポテトチップス、炙りクリスプのグランカルビーができました。
やはり敢えてポテトチップス業界の「タブー」に挑戦することは、勇気がいることだったと思います。
実際、カルビーの社内でも炙るポテトチップスには賛否両論があったとのことです。
それでも、炙るポテトチップスを試行錯誤した結果「絶妙の炙り方」を見つけ出すことに成功したそうです。
炙りポテトの「グランカルビー」を発売に至るまでは、炙り加工する機械もなく様々な課題もあったそうです。
無いものは作ってしまおう。
ついにカルビーは絶妙な炙り加減を出せるこ専用の機械を今回、新たに開発したそうです。
これが、今回の阪急百貨店梅田本店の高級版炙りポテトチップス「グランカルビー」の開発秘話だそうです。
新製品、「炙りクリスプ」のグランカルビーの特徴とは!
今回の炙りポテトチップスは、まずは、ポテトを揚げてから味付けをするそうです。
そして、揚げたポテトチップスを炙って仕上げて、最大限に旨味成分と香ばしい香りを引き出せたことが特徴です。
ちなみに、炙り加減はポテトチップスのフレーバーごとに調整しているそうです。
また、従来のポテトチップスよりも高級感があり、3倍の厚さを持った平成26年4月に発売されたポテトチップス「グランカルビー」にさらにうまさを追求したのが特徴です。
「炙りクリスプ」グランカルビーには6種類の味があります。
①「しお味」
②「北海道バター味」
③「カマンベールチーズ味」
④「トマト&バジル味」
⑤「ローストビーフ味」
⑥「マロン味」
価格は、1箱(15g×4袋)580円だそうです。
販売は、阪急百貨店梅田本店でH29年12月1日より発売です。
ちなみに、阪急百貨店のオンラインショップでも、販売されるそうです。
旨さと香ばしさを兼ね揃えた大人味の6種類だそうです。
是非、みなさんも一度食べてみてはどうでしょうか!
関連記事