きのこ狩りなら新潟県東蒲原郡阿賀町の三川観光きのこ園がおすすめ!

きのこ狩りなら新潟県東蒲原郡阿賀町の三川観光きのこ園がおすすめ!
スポンサードリンク

おすすめをするのは新潟県東蒲原郡阿賀町にあります「三川観光きのこ園」です。

春から秋まできのこ狩りが楽しめる施設になりますが、特に秋はきのこのシーズン!
家族で、楽しいきのこ狩りが出来るので、是非足を運んでみてください。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【三川観光きのこ園の場所・アクセス方法】は?

場所は新潟県の北東、津川町にあります。
磐越自動車道三川インターから数分の場所に位置しており、新潟市中心部からアクセスする場合は、自動車で一般道の国道49号線を60分程度走れば到着します。

福島方面からアクセスする場合も、国道49号線を利用します。

国道49号線からは、信号からわき道に入りスグの場所にあります、看板が出ておりますが見逃さないように注意が必要だと思います。
駐車場は250台用意してありますので、休みの日は混みあいますが少し待てば駐車可能だと思います。もちろん駐車料金は無料です。

電車を利用する場合は、新潟駅よりJR磐越西線三川駅で下車、そこから自動車で3分くらいの距離です。

JR磐越西線は、SLばんえつ物語号が走っており、三川駅も通過駅になっておりましたが、2018年は車輛の不具合から運転が中止されておりますが、SLに乗ってのきのこ狩りも楽しい旅行になると思います。

 

スポンサードリンク

【三川観光きのこ園の入園料・きのこ狩り料金】は?

入園料は無料です。
取れたてのきのこが売っている売店や、美味しいきのこ料理を食べるレストランを利用するだけであれば無料で入場することが可能です。

きのこ狩りをする場合は、販売料金100gで100円(2018.10現在)です。

園内に置いてあるバケツに軽く一杯で約1,000円前後になると思います。

なお、きのこは持ち帰り専用とのことですので、園内のバーベキュー等で焼いて食べる事は出来ません。

 

スポンサードリンク

【三川観光きのこ園のきのこの種類(収穫可能時期)と注意点】は?

園内では下記のきのこの収穫が可能です、なお休みの日(特に連休)などは園内のきのこが取られてしまって、収穫できるものが少ない場合もあります。「せっかく行くのにきのこが無いとイヤだ!」という方は、事前に電話で確認をするのも一つかと思います。

・舞茸(9月下旬〜10月中旬)
・タモギ茸(5月下旬〜9月下旬)
・ヒラタケ(4月中旬〜5月中旬、9月上旬〜12月中旬)
・ナメコ(10月上旬〜12月中旬)
・ブナシメジ(10月上旬〜11月上旬)
・キクラゲ(6月中旬〜9月上旬)
・しいたけ(5月上旬〜6月中旬、9月上旬〜11月上旬)
・シロヒラタケ(9月下旬〜11月下旬)
・トキイロヒラタケ(6月上旬〜8月下旬)
・エリンギ(9月下旬〜10月中旬)

園内では、数種類のきのこが収穫可能です、時期により無い種類もあるようですのでご注意ください。園内に大きな看板で、きのこの収穫可能の可否が掲示されておりますし、ホームページでも情報がアップされていますので、最新の情報を確認してみてください。

 

【三川観光きのこ園の園内の設備】は?

・売店

取れたてのきのこや、きのこを使った乾物が販売されております。また、地場産の野菜も販売されており、お土産にも困らない品揃えです。

 

・食堂

きのこを使った料理や、きのこバーベキューを食べる事が出来ます。一番のおススメは、きのこ汁(320円)です、きのこが5種類入っており、きのこの出汁が格別の美味しさです。

バーベキューセットは、きのこ汁、ご飯、きのこ、お肉がセットになっており満足のいく内容です。

きのこが苦手な人もいるかもしれませんが、外の売店には鮎や岩魚の焼き魚も売っていました。

 

・遊び場

きのこ狩りは大人も子供も楽しめると思いますが、きのこ狩りに飽きた子供には、木造のブランコが何カ所か設置されていたり、三輪車やバドミントンなどで遊べるスペースがあったりと大人も子供も楽しめる設備になっています。

 

・木造建築

随所に木を組んだ立派な建物が多く配置されており、職人の技が壮観です。展望大食堂や見晴台など、立派な木造建築を見ることが出来ます。因みに、意外と立派なのが駐車場横にあるトイレです、木造建築で中は近代的な作りになっており清潔に利用が出来ます。

 

【三川観光きのこ園の体験記】

2018年10月8日に、きのこ狩りに行って来ました。当日は、三連休の最終日ということもあり、残念ながらきのこはあまり多く生えていませんでした。それでも、しいたけやヒラタケは結構取ることができ子供も喜んでいました。

次に行く時は、出来るだけ早い時間に伺いたいと思っています。

バケツいっぱいにきのこを収穫し、約1,000円のきのこ代ですが、バケツに二つも三つも収穫している家族も見られました。

きのこ狩りを終えた後は、きのこバーベキューを食べる事にしました。一番下の娘はきのこが苦手ですが、バーベキューのお肉と、きのこ汁、ご飯は喜んで食べていました。

きのこ狩りを終えた後は、近くにある日帰り温泉に立ち寄り帰宅しました。

近隣には、津川温泉や三川温泉があり日帰り温泉も幾つかあります、きのこ狩りだけではなくその後の観光も可能だと思います。

また、これからの秋から冬にかけては紅葉が見頃を迎えます、ドライブにもおすすめの三川観光きのこ園をおススメ致します。

FacebookTwitter

コメントは受け付けていません。

関連記事

セリアにルービックキューブが売ってない理由はなぜ?値段や売り場コーナーの場所はどこに売ってるのかや似てる商品のおすすめはどこで売ってるの?
『日常生活』 2023.04.15

セリアにルービックキューブが売ってない理由はなぜ?値段や売り場コーナーの場所はどこに売ってるのかや似てる商品のおすすめはどこで売ってるの?

【しゃぶ葉のだし】でアレンジメニューやチョットした裏ワザ教えます
『食事や料理レシピ』 2018.10.31

【しゃぶ葉のだし】でアレンジメニューやチョットした裏ワザ教えます

セリアにグルーガンが売ってない理由はなぜ?値段や売り場コーナーの場所はどこに売ってるのかや似てる商品のおすすめはどこで売ってるの?
『日常生活』 2023.04.12

セリアにグルーガンが売ってない理由はなぜ?値段や売り場コーナーの場所はどこに売ってるのかや似てる商品のおすすめはどこで売ってるの?

ダイソーメスティンが売り切れで売ってない?網の自作や代用の仕方や炊飯の固形燃料は?
『日常生活』 2022.05.28

ダイソーメスティンが売り切れで売ってない?網の自作や代用の仕方や炊飯の固形燃料は?

愛媛県『南四国ファーム』のみかん狩り&食べ放題はオススメです!
『日常生活』 2018.10.26

愛媛県『南四国ファーム』のみかん狩り&食べ放題はオススメです!

ピュリナワン犬用が販売終了か製造中止で廃盤?それともリニューアル?新製品プロプランや安全性についてやどこの会社が販売かや原産国はどこで1日何グラムがよいの?
『日常生活』 2023.05.08

ピュリナワン犬用が販売終了か製造中止で廃盤?それともリニューアル?新製品プロプランや安全性についてやどこの会社が販売かや原産国はどこで1日何グラムがよいの?

error: Content is protected !!