ミシュランの星が付いてないのが不思議な京都祇園天ぷら八坂圓堂は?

ミシュランの星が付いてないのが不思議な京都祇園天ぷら八坂圓堂は?
スポンサードリンク

天ぷら八坂圓堂は元々お茶屋として京都にて明治十八年に創業

天ぷら八坂圓堂は元々お茶屋として京都にて明治十八年に創業していますが、平成三年に天ぷら八坂圓堂として開業された飲食店です。

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

本店は東山区八坂通りにあります!

本店は東山区八坂通りにあり、清水寺や建仁寺など観光名所からも歩いて行ける距離にあります。

今は店舗数も多くなりホテルバーなども経営されているそうです。店が立ち並ぶ通りは京都らしい町並みが広がり、高級料亭などが連ねて煌びやかな雰囲気を醸し出しています。

その中でも天ぷら八坂圓堂は店内へと続く石畳と玄関前の足元にともる灯りがあり、高級であっても大きな看板があるわけでもなく、日も沈んだ頃に訪れると灯りが足元を照らし、ほっとするような店構えです。

店員さんは玄関前にいらっしゃり、お名前を確認して店内へ案内してくださいます。 

基本は事前に予約が必要ですので予約をすれば待ち時間はありません。店内は靴を脱ぎ上がり、全て畳です。

個室では窓の外に小さくではありますが手入れがされた木々やししおどし、置物などが置いてあり、目を飽きさせません。

 

スポンサードリンク

揚げたてのライブ感が好きな方はカウンターがおすすめです。

カウンターでは目の前で板前さんが天ぷらを揚げてくださり、見たまま揚げたてを頂けますのでライブ感が好きな方はカウンターがおすすめです。

また、個室とカウンターがありますが店員さんが常に気を配ってくれているので飲み物などのオーダーもストレスなくスムーズです。食事の説明に至っても、この天ぷらにはこの塩がおすすめですと教えてくださったり、観光客も多い為か近くの観光名所やその謂れについて詳しい方もいらっしゃいます。

十分に店員さんが教育されているのが分かります。食事はコースを頼むのですが、その季節にあった旬の天ぷらなどがいただけるので様々な季節に足を運びたくなります。

特に小さな鮎が泳いでいるかのように揚げられた天ぷらは目からも楽しく味わうことが出来ます。

 

スポンサードリンク

天ぷらは一回に2~3品を少しずつ持ってきてくださいます。

全て揚げたてですのでほふほふとしながら油と素材の甘み、塩のぴりっとした辛さが堪りません。

天ぷらのみだと重く感じられますがここの天ぷらは本当にあっさりしており、胃がもたれることはありません。 

ご年配の方も安心して最後まで頂けるのではないでしょうか。飲み物に関しても天ぷらごとに合う飲み物をすすめてくださいますので天ぷらとお酒とを美味しく召し上がれます。 

 

天ぷらそれぞれに塩、抹茶塩、天つゆの用意されています!

天ぷらそれぞれに塩、抹茶塩、天つゆの用意があり、おすすめの食べ方も良し、好きなものにつけても良しとなっています。

コースの内容次第ですが、締めは天丼もしくは天茶漬けかご飯にかき揚げを選ぶことが出来るのでがっつり食べたい人、さっぱりと食事を終えたい人など年代にも気を配ったコース内容になっているかと思います。

おすすめとしては「京都」を食事でも堪能できる点です。素晴らしいサービスと美味しい天ぷら、京都らしい和の店内が気分を高揚させてくれます。

 

京都祇園「天ぷら八坂圓堂」の店舗情報

 

住所は?

京都府京都市東山区小松町566

 

営業時間は?

ランチ 11:30~15:00 (L.O.14:45)
ディナー 17:00~22:00 (L.O.21:15)

 

定休日は?

年中無休(年末年始・お盆・GWも営業しております)

 

最寄駅は?

京阪本線 祇園四条駅 徒歩10分
阪急京都線 河原町駅 徒歩15分

 

アクセスは?

京阪四条駅下車6番出口より南東方向へ徒歩約8分(建仁寺南門を東へ あるいは 八坂通り北側)

 

TEL は?

 075-551-1488

 

席数形態は?

椅子カウンター(17席) 堀こたつカウンター(8席) 個室座敷(2~40名)

 

駐車場は?

最寄に有料駐車場あります。

 

FacebookTwitter

コメントは受け付けていません。

関連記事

しゃぶ葉でタレと薬味を組み合わせ方法は?私のオススメを教えます
『食事や料理レシピ』 2019.01.11

しゃぶ葉でタレと薬味を組み合わせ方法は?私のオススメを教えます

岐阜県の【つむつむいちごファーム】はブランド「濃姫」が食べ放題? 
『趣味や日常生活』 2018.10.21

岐阜県の【つむつむいちごファーム】はブランド「濃姫」が食べ放題? 

九州の大分県でリンゴ狩りするなら別府のリンゴ園!アクセスは?
『趣味や日常生活』 2018.10.17

九州の大分県でリンゴ狩りするなら別府のリンゴ園!アクセスは?

しゃぶ葉で豊富なタレと薬味の組み合わせレシピ!美味しさ倍増の秘訣 
『食事や料理レシピ』 2018.12.13

しゃぶ葉で豊富なタレと薬味の組み合わせレシピ!美味しさ倍増の秘訣 

しゃぶ葉で簡単に!おすすめアジアンアレンジたれのレシピ教えます☆
『食事や料理レシピ』 2018.11.07

しゃぶ葉で簡単に!おすすめアジアンアレンジたれのレシピ教えます☆

しゃぶ葉でだしのオススメは?それは「本格すき鍋だし」なんです!
『食事や料理レシピ』 2018.10.31

しゃぶ葉でだしのオススメは?それは「本格すき鍋だし」なんです!

error: Content is protected !!