断捨離のやり方は超簡単!このコツであなたも成功間違いなし

季節の変わり目になると欠かせないのが衣替えで断捨離の出番です。
このタイミングで着なくなった衣類を処分したりする方も多いはず。
私もこのタイミングで次の季節に残すもの捨てるものを分けながら衣替えをしています。
でも実際、もっと量を減らしたいと思いつつもなかなか捨てられません。
衣服だけに限りません。
本やCDなどモノがたまっていく一方…。
年度末の今、断捨離してすっきりと新年度を迎えませんか⁉
やろうと思った時こそ断捨離を始めるタイミングですよ!
断捨離はやり方のコツをつかめば超簡単で成功間違いなしです!
目次
そもそも断捨離ってナニ?
まずは断捨離とは何かを知る必要があります。
「断捨離」という言葉が知られるようになったのは2010年にさかのぼります。
漢字からも印象付けられるのが「捨てる」という印象です。
しかし、断捨離とはただ捨てるという意味ではありません。
この考えを変えることで既に断捨離の成功へ近づいています。
断捨離の意味
モノの片づけを通して自分を知り、心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術
断=入ってくる要らないものを断つ
捨=家にはびこるガラクタを捨てる
そしてその結果
離=モノへの執着から離れ、ゆとりある“自在”の空間にいる私。
これが断捨離の意味となります。
要はそのモノが使えるかどうかでなく、そのモノは自分に必要なのかどうかを問いかけていくことで本当に自分に必要なものを手元に残していきます。
モノへの執着心や気持ち的なところに変化をもたらしますので生活にも良い影響が出てきますよ!
この断捨離の意味をまずはしっかりと理解しましょう。
そうすることでこれからお話しする断捨離の成功へ導くコツが十分に効果をもたらしてくれます。
それではコツのお話に入りましょう!
断捨離を成功へ導くコツ
まずルールを決めます。
買うときは「これがほしいと思った時、これを今買わなかったら困るかどうか、困るものは買います」例えば洗濯洗剤が欲しいとします。
これはなかったら洗濯できませんよね?
必要なものになりますので買います。
逆にかわいいハンガーが特売になっていてそれがとても自分の好みのものでほしいと思ったとします。
大変お買い得です。
でも今買わなかったら困るかといえば困りません。
したがって買いません。
このようにあったらいいなではなく、なかったら困るのか考え、なくては困るものだけを買う(入手する)ことで「断」の「いらないものを断つ」ということが実践できます。
断捨離でむずかしいものとは?
そして難しいのは既に家にあるモノです。
思い出のあるものもあると思います。
高価だったけど使わなくなったものもあります。
モノの価値を考えるとついつい残しておきたくなるものです。
これもルールを決めます。
そのモノは「今後いつ使うかが明確かどうか、明確ではなかったら処分」とします。
ここでのポイントは「明確であるかどうか」です。
つまり「いつか使う」はアウトです。
残念ながらいつかは来ません。
私的に最初やってみて達成感を感じたのは衣類でした。
服のもちがいいせいか10年以上前の服もあります。
でもこれは服ももちがいいのではないのです。
たまたま、数回しか着ないのにも関わらず勝ち残ってきただけなのです。
このルールを決めてからの衣類整理はかなりの効果をもたらしました。
このコツで実際に断捨離をやってみました!
まずは買い物。個人的に100均一ショップは好きなのでよく立ち寄るのですが、かわいいものもたくさんありますし、100円とお手頃。
買いたくなりますが、買わなかったら困るかと考えると、大半が困らないので買うまでに至らず最近はあまりものが増えていないように感じます。
また、必要なものしか買わなくなるので、出費も抑えられてきました。
一石二鳥の効果を得ています。
そして買い物のたびに自問自答するので癖になってきて、最初の方は買いたいなと心残りになりながら帰っていたのが最近は心残りもなくなりました。
そして家のモノです。
かなりごみとなりました。
でもいつ使うかと考えると「いつか」で明確には想像できなくて処分に至りました。
どうしても勿体ないものは売ってしまう!?
どうしても「もったいない」と思えてしまって、私は人にあげたり、状態の良いものはヤフオクやメルカリに出品したりしました。
すぐ売れるものもあれば、なかなか売れないものもありました。
なかなか売れないものは処分すればいいかくらいの軽い気持ちでしました。
少しはお小遣いにもなって、部屋も片付いてきて、最初はモヤモヤしながらしていたところもありましたが、最後にはすがすがしくすることができました。
まとめ
まずは断捨離の意味を理解すること。
やると決めたら、明確にルールを決めてしまうことが大切なポイントだといえます。
そして、オススメは断捨離を成功したときの自分を想像してみることです。
断捨離を成功したときあなたはどんな気分ですか?
どんなお部屋にいますか?
断捨離を達成したときあなたの家族や友人はあなたになんて声をかけてくれるでしょうか?
そんなことを想像しているとやる気が出てきませんか?
心がワクワクしませんか?
ぜひあなたも断捨離が成功することを願っています!
関連記事